慌てないで大丈夫!故人のパスポートと運転免許証の返納手続きガイド
大切なご家族が亡くなられた時、悲しみの中で様々な手続きを進めなければなりません。 その中で意外と見落としがちなのが、故人様の身分証明書であるパスポートと運転免許証の返納手続きです。 これらの公的な身分証明書は、そのままにしておくと不正利用のリスクがあるため、速やかに返納する必要があります。この記事では、それぞれの返納手続きについて、必要な書類や手続きの流れを分かりやすく解説します。一つひとつ確認しながら、落ち着いて手続きを進めていきましょう。 1. 運転免許証の返納手続き 故人様が運転免許をお持ちだった場合、返納手続きを行う必要があります。 必要な手続き:運転免許証の返納 運転免許証は、死亡と同時に失効します。しかし、不正利用を防ぐためにも、必ず返納しましょう。 返納先 :故人様がお住まいだった地域の警察署、運転免許センター、または運転免許試験場 返納期限 :特に定められた期限はありませんが、不正利用のリスクを避けるためにも、できるだけ早く手続きをすることをおすすめします。 必要なもの : 故人様の運転免許証 故人様が亡くなられたことを確認できる書類(死亡診断書や戸籍謄本など) 手続きを行う方の本人確認書類(運転免許証など) 故人様との関係を証明する書類(戸籍謄本など) 手続きをすると、故人様の運転免許証は無効化され、穴を開けたり、一部をカットしたりして返却されることがあります。 2. パスポートの失効手続き 故人様が有効なパスポートをお持ちだった場合、失効の手続きを行います。 必要な手続き:パスポートの返納 パスポートは、運転免許証と同様に、死亡と同時に失効します。しかし、悪用される可能性もゼロではないため、返納することが推奨されています。 返納先 :故人様がお住まいだった都道府県のパスポート申請窓口 返納期限 :特に定められた期限はありません。 必要なもの : 故人様のパスポート 戸籍謄本(故人様が亡くなられたこと、手続きを行う方との関係がわかるもの) 手続きを行う方の本人確認書類(運転免許証など) 注意点 :返納されたパスポートは無効化処理が施され、希望すれば記念として手元に残すことも可能です。 よくある質問と注意点 Q. 故人の戸籍謄本はどこで取れますか? A. 故人様の本籍地がある市区町村の役所で取得できます。 Q. 平日に役所や警察署に行けない場合は? ...