草刈り機の刃の種類別おすすめ用途一覧!用途に合った刃で作業効率アップ


草刈り機を使うとき、刃の種類を間違えると作業効率が大幅に落ちたり、刃やエンジンの消耗につながることがあります。
今回は、草刈り機の刃の種類別におすすめの用途をわかりやすく解説します。


■ 1. ナイロンコード(チップソー代替のプラスチック刃)

特徴

  • 柔らかい草や芝に最適

  • 軽量で振動が少ない

  • 細かい作業向き

おすすめ用途

  • 芝生の手入れ

  • 公園や庭の細かい草刈り

  • 石や木の周囲など、刃が直接当たると危険な場所


■ 2. チップソー(金属製刃)

特徴

  • 金属製で耐久性が高い

  • 太い草や硬い茎もカット可能

  • 刃の形状や枚数で切れ味が変わる

おすすめ用途

  • 雑草や背の高い草の一斉刈り

  • 竹や小枝など硬い植物の処理

  • 畑や空き地の草刈り


■ 3. 4枚刃・6枚刃タイプ

特徴

  • 草を根元から一気にカットできる

  • 刈り面が広く、作業スピードが速い

  • 草が密集している場所に強い

おすすめ用途

  • 広い空き地や河川敷の草刈り

  • 雑草が密集している場所

  • 夏場の成長した背の高い雑草処理


■ 4. 逆回転チップソー

特徴

  • 草を巻き込みにくく、巻き込み事故を防止

  • 初心者でも扱いやすい

  • 草刈り機の負荷が軽く、燃費にも有利

おすすめ用途

  • 初心者や小さな庭での作業

  • 草が絡まりやすい場所

  • 軽作業を中心にした日常的な草刈り


■ 5. 草刈りナタ型刃(大きめの刃)

特徴

  • 太い草や小さな木にも対応

  • パワーのあるエンジン向き

  • 伐採に近い作業も可能

おすすめ用途

  • 空き地や農地での雑草刈り

  • 硬い茎や枝付き雑草の処理

  • 山林や林縁の整備作業


■ ■ 適切な刃選びのポイント

  1. 刈る草の種類で選ぶ

    • 柔らかい草:ナイロンコード

    • 硬い草・茎:チップソーやナタ型刃

  2. 作業場所で選ぶ

    • 狭い庭や芝生:ナイロンコード

    • 広い空き地や山林:チップソー・4〜6枚刃

  3. 安全性と作業効率を考慮

    • 草刈り初心者は逆回転チップソー

    • パワーのあるエンジンは大きめ刃も対応


■ まとめ:刃の種類で作業効率と安全性を最大化

草刈り機の刃は、用途や作業場所に合わせて選ぶことが最も重要です。

  • 柔らかい草や細かい作業は「ナイロンコード」

  • 太い茎や密集雑草は「チップソー」「ナタ型刃」

  • 初心者や安全重視なら「逆回転チップソー」

適切な刃を選ぶことで、作業効率が上がり、燃料消費や刃の消耗も抑えられます。
刃選びを工夫して、草刈り作業をもっと快適にしましょう。