💪 ガーデニングを快適に!

電動刈払機で力いらず、時短で作業完了

京セラ電気式刈払機 ▶ 今すぐチェック

一瞬の判断が命を守る!草刈機(刈払機)使用中の「緊急停止方法」


草刈機(刈払機)は便利な機械ですが、作業中には予期せぬトラブル危険な事態が起こる可能性があります。特に、キックバックで機体の制御を失った時や、刈刃に草が絡みついた時、あるいは火災の危険を感じた時など、一刻を争う緊急時には、正しい方法で迅速に機体を緊急停止させることが、怪我の防止事故の拡大を防ぐ鍵となります。

この記事では、草刈機使用中に使える緊急停止の基本的な手順から、スイッチが効かない場合の対処法、さらには非常時の最終手段までを詳しく解説します。


1. 緊急停止の基本:ストップスイッチとスロットル操作

まず、正常な状態でエンジン(モーター)を停止させるための基本的な操作手順を確認しましょう。これが普段から最もよく使う緊急停止方法になります。

(1) スロットルレバーを「アイドル」位置に戻す

最も迅速な停止動作は、スロットルレバー(アクセル)から手を放すことです。

  • 多くの刈払機では、操作レバーには安全ロックが付いており、このレバーを放すと自動的にエンジンの回転数が下がり、刈刃の回転が停止するアイドル(アイドリング)状態に戻る仕組みになっています。

(2) ストップスイッチを「停止(OFF)」にする

エンジン(モーター)を完全に停止させるには、ハンドル部分にあるストップスイッチを押すか、「停止」の位置に切り替えます。

  • 刈刃の回転が完全に止まったことを目視で確認し、機体から離れる際は必ずこのスイッチを**「停止」**にしておきましょう。

【🚨緊急時の鉄則】

草が絡んだり、異常な振動を感じたりしたときは、この**「スロットルを放し、スイッチを切る」という一連の動作を反射的**に実行できるようにしておくことが重要です。


2. スイッチが故障・効かない場合の対処法

長期間使用した機械や、配線にトラブルがある場合、ストップスイッチが効かなくなることがあります。この状態で作業を続けるのは非常に危険なため、以下の代替手段を使って緊急停止させましょう。

(1) チョークレバー(チョーク弁)を「閉」にする

ストップスイッチが効かない場合の最も一般的な緊急停止方法です。

  • エンジン式の草刈機には、始動時に使用するチョークレバーがあります。これは、キャブレターの空気の通り道を閉じて、燃料の濃度を一時的に濃くする(プラグを「かぶらせる」)ための装置です。

  • エンジンが動いている状態で、このチョークレバーを「閉」(始動時と同じ位置)に戻すと、燃料が濃くなりすぎてエンジンが失速し、強制的に停止します。

【⚠️注意点】

この方法はエンジンに負担をかけるため、緊急時以外は使用せず、停止後は必ずスイッチの修理を依頼してください。

(2) マフラーの排気口を塞ぐ(推奨されない最終手段)

機種によっては、マフラーの排気口厚手の手袋などで完全に塞ぎ、エンジンを強制的に停止させる方法もあります。

  • これはエンジンに最も負担をかける方法であり、またマフラーは非常に高温になっているため、火傷のリスクがあります。

  • チョーク操作が困難な場合や、即座に停止させる必要がある場合最終手段としてのみ考慮してください。必ず厚手の防振手袋などを着用して行いましょう。


3. 身体の安全確保:緊急離脱装置の活用

草刈機を身体に装着している肩掛けバンド(ハーネス)には、非常時に機体と身体を瞬時に切り離すための安全機能が付いていることがあります。

(1) 緊急離脱装置(緊急離脱ピン)の操作

  • 多くの肩掛けバンドには、胸元の近くに赤いツマミピンが付いています。これが緊急離脱装置です。

  • 火災が発生した機体が何かに強く引っ張られて制御不能になったなど、機体と身体を切り離す必要が生じた場合は、このツマミ(ピン)を強く引き上げることで、瞬時に機体が身体から外れます

【💡事前の確認】

万が一の事態に備え、ご自身の使用されている刈払機の肩掛けバンドに緊急離脱装置が付いているか、そしてその位置と操作方法を、作業前に必ず確認しておきましょう。


4. 緊急停止後の初期対応

緊急停止を行った後も、安全を確保するための行動が続きます。

  1. 刈刃の停止を確認:

    エンジンが停止しても、刈刃は慣性でしばらく回転し続けます。必ず目視で回転が完全に止まったことを確認してから、機体や刈刃に触れましょう。

  2. 機体を安全な場所へ:

    キックバックなどで機体が投げ出された場合は、周囲に可燃物がないか確認し、速やかに機体を平らで安全な場所に置きましょう。

  3. 異常の原因を特定:

    草の絡みつき、異常振動、スイッチの不具合など、緊急停止の原因となった異常を特定します。原因が解消されるまでは、絶対に作業を再開しないでください。

緊急停止の方法をしっかりと理解し、事前の点検でストップスイッチが確実に機能することを確認しておくことが、あなたの安全作業につながります。

⚡ 作業時間を半分に!

軽量・電動で疲れ知らずの刈払機

京セラ刈払機 ✅ 今すぐ購入

このブログの人気の投稿

奇跡の海、「瀬戸内海」へようこそ!美しいだけじゃない、再生の物語と楽しみ方

牛乳大さじ1は何グラム?料理がもっと楽しくなるミルクの計量術!

フエラムネのおまけを徹底解説!当たり付き「おもちゃばこ」からレアシリーズまで大公開